江古田!町内会について考える?
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 71 ) AZUKI
- [2004/07/16(金) 16:55]
- >>70 の続き
以上から、今回は本気で「閉鎖の必要があるかどうか」について検討していま
す。
この議論は、従僕足る管理人のAZUKI個人の中で結論を出す問題ではなく、江
古田!町内会を利用している方々=主人の意見を聞くべき問題と考え、真剣、
かつ緊張感を持って考えて頂ければと思っています。
決して、「釣り」でもなければ「避難訓練」でもありません。
「サイトの死」は、いつか必ず
<省略> [全文]
- 70 ) AZUKI
- [2004/07/16(金) 16:55]
- >>69 の続き
ここで管理者に求められる能力は、かつての古いタイプのリーダーのように信
任を得て有無を言わさず引っ張り回す、という強引なリーダーシップではなく、
集団の意見、意志を汲み取り、不明確な意志を明確に浮き彫りにして再提示す
る、「情報を拾うアンテナ」と「まとめ人」としての能力です。
そうなると、管理者個人が自分の意見を先に提示するというのは、集団の求め
る方向性を見出
<省略> [全文]
- 69 ) AZUKI
- [2004/07/16(金) 16:54]
- >>68 の続き
この考えに至ったのは、ネットにおける様々な経験からですが、これまでの世
界とネットが決定的に違うのは、強いリーダーシップを持ったリーダーが旗を
振るという既存の方法では、不特定多数のユーザーの鼻面を掴んで引き回すこ
とはできない、という点にあります。
リーダーがリーダーシップを発揮できるのは、相手にする集団/組織のメンバー
がある程度「特定される」「人数規模に変
<省略> [全文]
- 68 ) AZUKI
- [2004/07/16(金) 16:52]
- いろいろご意見を伺っています。
正直、今回は(いや、今回も)凹んでいます。
サイトというものは、管理する(最終責任を負う)のは設立者個人ですが、そ
の存続に必要なパワーはサイトを必要とする人間がいるかいないかで決まるも
のです。
おかげさまで江古田!町内会の場合は「ないと困る!」と仰ってくださる方々
がいる(らしい)ことにより支えられてきました。
一方で、「こんなクソサイトは
<省略> [全文]
- 67 ) 39
- [2004/07/16(金) 16:47]
- >>42 >>44
わかりにくかったようなのでとりあえず補足。
1.責任の所在があかふやな匿名での言いたい放題に対する批判、要改善論が(ネットではありがちな話だが)前からある。
それに対してAZUKIさんは「匿名での発言を尊重する」等の理由で却下。
2.あくまで個人の運営するサイトであることをもっと分かりやすく打ち出すべきではないか。
と言う意見も理由は忘れたが(その議論たしかに読んだのだ
<省略> [全文]
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a