【がんばれ】江古田計画を勝手に応援【学生】
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 134 ) うし
- [2003/09/13(土) 22:54]
- 15日は覗いてみようかなー妻子もいないし(笑)。
>130
批判する意味ではないので誤解なき様にお願いしたいんですが・・。
NPO「法人」云々ですが、法人か否かってあんまり関係ないような気がします。
「組織の信用度」って抽象的な表現をされていますけど、それが「急上昇」するとは?
僕は仕事で企業信用調査や分析もしているんですが、法人だからとか許認可を受けているとかそーゆーのはあまり大きな要
<省略> [全文]
- 133 ) AZUKI
- [2003/09/13(土) 22:32]
- 江古田計画は、http://ekodakeikaku.com に子細がありますが、
江古田三大学の有志が、「江古田にアートを」を旗印にまちづくり
計画を進めている企画です。
江古田制覇計画は、「江古田にある飲食店を実際に食べ歩いて、
江古田を制覇しよう計画」ですが、http://sapporo.cool.ne.jp/hokkaidor212/
hokkaidor212さんという江古田界隈の大学に在学中の個人の
学生の方の、個人的制覇計画(企画)です。
<省略> [全文]
- 132 ) 名無し
- [2003/09/13(土) 21:01]
- 江古田がちょっと気になって
いろいろとネットしてましたら、
江古田計画と江古田制覇計画という
二つの組織?があるんだけど、なんか関係あるんすか?
なんか紛らわしいっす!
どこに質問していいか分からなかったんでこちらに書き込んでみました。
管理人さんごめんなさい。
- 131 ) AZUKI
- [2003/09/13(土) 20:39]
- >>130
「まちづくり」というのが、やはりまだ具体性の点で判然としないという曖昧さを残していると思いますけどね。
また、NPO法人として認可を受ける前に、「NPO」を名乗ってしまうのも問題アリでしょう。
「非営利活動組織」と自称するのは自由ですが……。
情報公開について。
今回の9/15のアートマーケットについては、今のところ順調であるように思います。
非営利活動組織を目指すのであれば、
<省略> [全文]
- 130 ) 江古田計画上村
- [2003/09/13(土) 20:25]
- 「NPO」というものについて、少し。
江古田計画の活動が非営利であり、まちづくりという一貫した目的を持っている。
商店会と江古田計画の関係は対等であり、主とする「アートマーケット」では共催という形が成立している。
NPO法人として認可を受けるための条件のひとつに「情報公開」がある。
以上の理由から、江古田計画の存在を「非営利活動組織」と位置づけても問題ないのではないかと思いました。
ただ情
<省略> [全文]
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a