江古田!町内会について考える?
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 31 ) AZUKI
- [2004/07/14(水) 14:49]
- 匿名の批判に対してもっとも効果があるのは、
1「実名(該当店名)を出しての正々堂々とした反論する」
(匿名に匿名で反論したり、攻撃に攻撃で答えても効果は薄いんです。反論は実名ですることがもっとも信頼性を高めます。批判者をやりこめることが目的ではなく、批判者以外の「黙ってみている観客・顧客」に事実を訴えることが反論の主目的です)
2「実際の店舗営業の品質を向上させ、リピーターを獲得する」
<省略> [全文]
- 30 ) AZUKI
- [2004/07/14(水) 14:43]
- 僕は決して顧客の代弁者を気取っているわけではありません。
が、貴方の店を訪れるお客が何か不満を感じたときに、貴方はその受け皿になるようなものを何か用意していますか?
何も用意していなくてもお客の機微がわかるのですか?
個人がそうしたものを一人で全て用意するのは大変だろうと思います。
そうした場合のために、「共同・共有で使って頂いて構わない」としているのが、このコンテンツを【町内会】という名
<省略> [全文]
- 29 ) AZUKI
- [2004/07/14(水) 14:42]
- もちろん、名前を出すのを辞める、でも発言はする、という匿名発言というものは許されて然るべきだと思っています。
得にこうした場では、です。匿名で店の品評批判をする方がいる一方で、匿名でサイト批判をされる商店経営の方もいるということで、これはある意味公正で平等かもしれません。
いずれにしても、そうした批判の機会を極力奪うことはしたくない、ということで町内会への批判は削除したり隠したりすることなく公
<省略> [全文]
- 28 ) AZUKI
- [2004/07/14(水) 14:36]
- 店舗に向けられた批判に対して、ですが、
「逐一反論ができないから批判は受け入れない」
でしょうか?
「批判されると家族や子供がネタにされるので、批判する場を作る方が悪い」
でしょうか?
「何らかの批判があっても、その批判を表沙汰にするのは間違いだ」
でしょうか?
商売を営んでいる人は、顧客に批判をさせないほどエライのですか?
僕は前述しましたが売文を営んでいますが、名前・顔出し
<省略> [全文]
- 27 ) AZUKI
- [2004/07/14(水) 14:22]
- 僕にも日々の生活があり家族があり自分の仕事がありそれに対して向けられた多くの批判に対して全て逐一反論して自分の議論の場に誘導できるわけではありませんよ。
それはどんな業種でも当たり前。
商店でなく漁業でも農業でもサラリーマンでも、どんな仕事をしている人にも同じように生活も家族も仕事も批判もあります。
それを、「自分たちにはあるが相手にはない」と考えるのは驕りではないかと思います。
「我
<省略> [全文]
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a