ラーメンの汁が熱い♪
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
22 ) AZUKI
[2002/09/30(月) 13:45]
どっと屋アンチの主な主張は、
1)店主の態度が悪い(無愛想/不要領/不定休)
2)注文手順が特殊で一見にわかりにくい
3)好みではない(スープが甘い/麺が固い)
ですが、(3)を除けば基本的には「サービスの改善」を申し入れている主張なわけで、それらが改善されるなら新客になりうるんじゃないですかね。
(3)については、それこそ「ラーメンの好みは千差万別」ということになりますので、いかんともしがたいわけ
<省略> [全文]

21 ) AZUKI
[2002/09/30(月) 13:33]
どっと屋といちやが批判にさらされるのは、ひとつには実際に「ラーメンにこだわって」入っている客が多いということの裏返しでもあると思います。
日常食としてのラーメンを食す店は、人が入っていないわけではないのでしょうけれども、いきり立って「評価をとやかく」言う対象にならない。
でも、「雑誌に載った店」であったり「評判の店から独立した店」であったりという「鳴り物」が入っていると、「どれほどのものだか見
<省略> [全文]

20 ) はげちゃん
[2002/09/29(日) 22:39]
悲しいかな、かつては私のお気に入りだった
ラーメン太陽も、時の流れとともに凋落していったようです。
昔(20年位前)はマジで、美味かったんですけどね。
江古田や、他のエリアでラーメン専門という看板を掲げる店が少ない時代に、
ラーメンとデカ餃子をセールスポイントにして人気上昇。
しかし、最近では…。「げん」も禿同。移転してから普通以下になってしまった。
ラーメン自体には、皆さん好みがあるの
<省略> [全文]

19 ) AZUKI
[2002/09/29(日) 02:37]
↑「3軒」とかいいながら「4軒」書いてました(^^;)

18 ) AZUKI
[2002/09/29(日) 02:37]
最近の江古田のラーメンで好きなのは、順不同で以下の3軒。
1. 小竹町通りの「味の正軒」(江古田では少数派の鶏ガラ出汁スープだから。でもここのタンメンはうまいよね)
2. 千川通りの「羅比斗軒」(ただし、塩+野菜倍盛りオンリー(笑)。週に3回食えるラーメン)
3. 千川通りの「鳳城」(江古田でもっとも遅い時間までラーメンが食える店。しかもここのタンメン系がけっこううまいことはほとんど知られていない) <省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a