江古田!町内会について考える?
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 21 ) AZUKI
- [2004/07/13(火) 01:31]
- >>18
直す直さないというのは、また意見を聞いて影響なり感銘なり受ければ。
受けなければ、それはそれで反省材料としてまたよりよいものを目指していきましょう、と。
言われたことはすべてやらなくちゃいけないというわけではなく、言われたことの中から自分で考えて取捨選択していくということで。
誰がこれをやってもいいし、ホームページを作ることは誰にでもできること。
江古田!町内会で使ってい
<省略> [全文]
- 20 ) exe
- [2004/07/12(月) 19:07]
- 蛇足かもしれませんが、西原理恵子の「うらみしゅらん」
店名名指しで、ぼろくそに書いています。
出版もしてます。
あれはどうするんでしょうね、「悪書だ!」と、これ見よがしに
山ほど積んで、ガソリンでも撒いて燃やすのかしら
そもそも、この「江古田」自身、本当に存在する「江古田」と
何ら関連性が無かったら?たまたま、同じ名前の店の話をしているだけとしたら?
全て架空の話だとしたら?みん
<省略> [全文]
- 19 ) exe
- [2004/07/12(月) 18:55]
- 久し振りに来て見ると、だいぶ人気有名サイトに変わってしまっているようですね
このサイトにそっと来て、そっと楽しむ、そっと書き込んで、そっと返事を待ってみる
そんな、仲間たちの集う、楽しいところだと思ったのに…
某大型掲示板のように、そこが私有地(決して公共の物ではない)であること
理解せず、土足でドタバタ歩き回り、う○こまでしていく輩
人のオナニー(ホームページ)を覗きに来て、文
<省略> [全文]
- 18 ) 名無しのエコダニアン
- [2004/07/12(月) 14:56]
- >異論があれば、お伺いしますので何なりとお願いします。
とか言って直す気なんて全くないみたいですけどね。
うだうだと屁理屈こねてばかり。
っつーか何故sage?
- 17 ) AZUKI
- [2004/07/12(月) 05:17]
- 江古田!町内会に限ったことではありませんが、「情報を独占することで希少性に価値を見出す」という古典的な考え方と並行して、「相互に情報を提供しあう。情報の提出(提供)と引き替えに、他の利用者が提供した情報を相互に利用(共有)する」とする考え方があります。
インターネットの根幹を成すWWW、HTMLは、元々は論文の共有(他者の書いた論文の内容を研究者が相互に参照しあう)のために開発されたものです。
この
<省略> [全文]
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a