江古田!町内会について考える?
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 16 ) AZUKI
- [2004/07/12(月) 05:02]
- 管理人のAZUKIです。とりあえず要点を。
・匿名性と実名性は相反するが、江古田!町内会では、「発言を容易に引き出す」「個人が企業(個人事業主も含む)に対して、臆さず発言できる機会を尊重する」という、草創期から伝わるネットの伝統的な理念に従っている。
・管理人判断では、店は実名、客は匿名の形になっていることを「不公正」とは考えていない。(店が実名なのは顧客に対して責任を負っているから)
・誹
<省略> [全文]
- 15 ) ランキングより転載
- [2004/07/12(月) 04:40]
- ●(発言者自身が匿名のためコテハン不明。上記とは別人)
社会は一枚板ではなく、善意だけで構成されているほど甘いものではない。ネットはその縮図に過ぎない。町内会という言葉のイメージにどのようなものを持つにせよ、個人の主観を世の中の基準にすげ替えてはいけない。ここは一定しない不特定多数の個人の意見を知るためのもの。誰かにあわせるためのものではない。あなたの主観だけが江古田の基準だというのは思い上
<省略> [全文]
- 14 ) ランキングより転載
- [2004/07/12(月) 04:39]
- ●(発言者自身が匿名のためコテハン不明)
匿名性隠れて、「誹謗中傷」を繰り返す者が現れ、また「自画自賛」を書き込み、「自作自演」を演じる者まで出現する。
「町内会」という暖かいイメージとは裏腹に悪質な書き込が多く、管理能力に優れたものがいるわけでない。
これは「町内会」では決してない。「町内会」たりえない。「町内会」を名乗る資格すらないと思う。
あえて言えばネット社会で発生
<省略> [全文]
- 13 ) カフェインレス
- [2004/04/26(月) 02:37]
- 当事者でなければ、どっちがアレなのかは大概解りますもんね。
飲み食いランキング見てると確かに、人間ってのは人によっていろんな感じ方を
するもんだなあ、と思います(例 じょんのびとか)
- 12 ) AZUKI
- [2004/04/25(日) 12:28]
- それと、たまに出てくる批判傾向に、
4)自分と意見を異にする投稿をした他人を批判する。
5)自分と意見を異にする投稿を許す管理側を批判する。
というのがありますね。
他人の意見を蔑ろにすることで、「自分は正しく、自分と異なる主張は全て間違いであり、信頼性が低い」としようとするもの。
または、「管理者側の不公正、常識がない」として、「自分の主張が常識であり、管理者が非常識であるので、サ
<省略> [全文]
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a