【がんばれ】江古田計画を勝手に応援【学生】
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 84 ) cat
- [2003/06/18(水) 17:08]
- >>81
>”教授に声をかける”ことは既にしています。
>>71 での書き込みの趣旨は、このスレでの「ひっかかり」を解消するためにアドバイスを受けましょうということです。
「ひっかかり」とは、ふたつの点を指します。
01 江古田計画側の趣旨が「オトナ側に伝わらない(ようだ)」
02 オトナ側の提案・アドバイスが「計画側に理解されていない(ようだ)」
「こういうことをや
<省略> [全文]
- 83 ) AZUKI
- [2003/06/18(水) 06:11]
- >>78-82
お疲れさまです。
僕は職業柄「メシ、風呂、寝る、打ち合わせと移動」以外の大部分をモニタの前で過ごしています(^^;)
いただいた回答について、評価できる部分が多数ありました。(というと偉そうなので(笑)、問いかけに対してのリアクションが得られたことを「いいことだなと思った」ということぐらいに捉えてください)
ただ、これでもまだ、もっとも重要な部分があやふやだと思います。
<省略> [全文]
- 82 ) 江古田計画第3世代
- [2003/06/18(水) 02:11]
- 続きです。
・計画がより多くの学生を巻き込むには
>81
の最後に書いた学生→〜 に加えて、大学自体にまちの利用を促進させる そのようなプロジェクトを進められたら面白いですね。
これ以上だと 理想論になってしまいそうなので簡単には言えません。ただ 日芸、音大の江古田キャンパスが非常に人が少ないので それこそ日芸なら所沢まで説明会に行くべきですが、やはり”利用するのはまだ先”の人達に江古田を
<省略> [全文]
- 81 ) 江古田計画第3世代
- [2003/06/18(水) 01:52]
- 一応私の立場を説明したつもりですが、不十分でしょうか。
勝手ながら次に進ませていただきます。
>29〜>51、>67〜現在まで (見事にその間はスルーで)
私なりにご指摘を 単純に、より単純な形で 解釈してみました。
・計画自身が 目的/活動すること(イベントを行うこと)についてもっと詰めて、明確にする
・計画の情報公開 理念より一歩進んだ概要/↑の明確にしたこと/計画の”江古田”の解釈/企
<省略> [全文]
- 80 ) 江古田計画第3世代
- [2003/06/18(水) 00:49]
- >79
19行目の訂正 来訪者や住民、学生が〜
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a