【がんばれ】江古田計画を勝手に応援【学生】
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
74 ) 中村
[2003/06/16(月) 23:03]
6月下旬に3大学合同説明会とやら説明会があるみたいだけど…
この調子で大丈夫なん?

「僕も第三世代」は評判落とすための偽者ではないのか?…と思いたい今日この頃。

73 ) 黙らないオトナ(笑)AZUKI
[2003/06/16(月) 21:20]
ちなみに、江古田は「マクドナルド国内2号店」だの「松屋1号店」だの「天下一品の都内2号店」だの「イタリアントマト創業者が故郷に錦を飾った店」だのといった、ファーストフードの草分けに縁のあるファーストフード店があります。
それとは別に、最近では「めしや丼」「てんや」「かつ田」「よってこや」「和民」「牛角」といったフランチャイズ系列店がどんどんのしてきています。

この現象を「江古田になかったも
<省略> [全文]

72 ) 黙らないオトナ(笑)AZUKI
[2003/06/16(月) 21:07]
江古田計画の言う「江古田を全国区に」ですが、「知らしめるためには、江古田の特色が必要だ」「そこで、江古田計画は江古田の特色を【アート】と定義づけた」ということかと思います。
夕張映画祭やソーランがそうであるように、また「電脳山田村」がそうであるように(笑)、「後付のイベント性質をもって、無個性な街に活気と特色を与えよう」という考え方ですよね。

ただ、その手法というのは「人口が少ない」もしくは
<省略> [全文]

71 ) cat
[2003/06/16(月) 18:21]

>江古田計画の皆さん

なぜ、自分たちの理念が通じないのか。なぜ、批判ばかりで賛同してもらえないのか。
なぜAZUKIさんの文章/書き込みは長いのか。
頭を悩ませていらっしゃると思います。

で、>>69でのAZUKIさんの提案(OBの方にアドバイスを受ける)に添えて、わたしからもひとつ。
スタッフの皆さんの所属ゼミの先生や、皆さんが信頼していいる先生に...
01 計画の趣意書・活動歴のプリ
<省略> [全文]

70 ) 中村
[2003/06/15(日) 23:02]
>69
僕も「江古田に住みつつ、江古田で仕事もしているが、商店主ではない」にあたります。
ついでいうデザイン屋(兼作家)でもあります。
でもって東京山奥にある某美術大学で非常勤講師なんてしちゃっていたりします。
…って僕ってば"江古田"と"アート"と"大学生"にリンクしちゃってる人間じゃないですか!!…(苦笑

…江古田とアートと大学生は全くリンクしてないみたいっすけど(笑

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a