【がんばれ】江古田計画を勝手に応援【学生】
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
49 ) こばやし
[2003/06/11(水) 19:34]
横道にそれますが、在・江古田3大学の学生さんは、
どれくらい江古田住まいをしているのでしょうかね???
日芸や音大は1・2年次が別キャンパスなので、
江古田在住率は、それ程高くないと推測します。
武蔵は、関東近郊から進学される方が多いとのイメージを持っています。
で、自宅から通われる方が多いのかなと・・・。
どなたか、この推測に対するご回答をお願い致します。

ちなみにワタクシは、江古田
<省略> [全文]

48 ) AZUKI
[2003/06/11(水) 19:02]
ふふふ(笑)
商店主じゃなく、学生でもない、でも江古田住まいは短くはなく(でも原住民ほど長くもなく)……。
江古田入植組というのは、なかなか「地域」に参加できないんですよ。
また、アイデアがあっても人手が必要になるような「計画」は、行政組織のような「地域を動かす力」や学生組織のような「機動力、若さと人手」があるわけじゃないですから、実現不可能。

その意味で、「若さ故の(失敗も苦言を言われ
<省略> [全文]

47 ) うし@会社
[2003/06/11(水) 17:53]
いつも興味深く拝見してます。
僕が個人的に思っていた事はみんな言われてしまいました。
皆さん一見厳しい意見が多いですが「愛のムチ」ですよね(笑)。これを「批判」としか受け取れない様じゃ進歩は無いっすよね。
>あ〜、なんか皆さん親切ですねぇ
ホント、もどかしくてAZUKIさんなんてネタ提供してるし(笑)。

46 ) AZUKI
[2003/06/11(水) 17:45]
>>45
じゃ、「江古田についてのcatさんの業績(笑)」で(^^;)

>>30 >>45
メールアドレスですが、「info@ekodakeikaku.com」というメアドが公開されていますね。しかし、これが「責任者のもの」であるかどうかの明確な説明はありません。
更新が滞るのは「知らせることが特にないから」ということで(^^;)、そのあたりは同じwebページ管理者としてよく理解できますが、「責任者」「人数」「現状」な
<省略> [全文]

45 ) cat
[2003/06/11(水) 17:10]
あ〜、なんか皆さん親切ですねぇ。これじゃ、そっけないRESに終始した
わたしが、とんでもなくイヤなヤツに見えちゃうじゃないですか。(苦笑)
そうか。「江古田=若者の活動に熱いアドバイスを惜しまないオトナのいる
街」なんですね。

>>30
>●責任者の連絡先(メールアドレスでも結構です)を明らかに。
この点については、しばらく前から公式サイトで明示されています。

>>32 <省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a