【がんばれ】江古田計画を勝手に応援【学生】
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
44 ) AZUKI
[2003/06/11(水) 17:06]
「江古田を誰に知ってもらうか」について。

江古田計画の趣旨に「江古田の認知度を高める」というものがありました。
これについてですが、江古田に対する認知を高める必要がある人が誰なのかというターゲットを整理する必要はあると思います。

>>41で若マスものべていますが、
>「江古田について知らない新入生/教養を終えて移ってきた学生に、江古田とはこんな街だ」ということを知らしめる。

<省略> [全文]

43 ) AZUKI
[2003/06/11(水) 16:53]
厳しい言い方になることをお許し頂きたいのですが、「アート」もしくは「芸術」を志す方の中には「文言を呈して説明しなくても通じるのがアートであり、それが理解できる人間は魂の価値が高い」と言わんばかりの高慢さがあるように感じることがあります。
同じ事が江古田計画にも言えます。
「計画の意図について説明しなくても通じる、【アーティスト】にだけ受け入れられればいい」
「批判的な人間の批判的な発言はアー
<省略> [全文]

42 ) AZUKI
[2003/06/11(水) 16:53]
今、発言されている方々の立場の整理と、「江古田計画第三世代さん」の位置づけについて。

えこだの山賊さんは「江古田の商店主」といういわば「商店街の当事者」のお立場から。
catさんは「江古田の観察者兼元々江古田住民(かなり長い(笑)」のお立場から。
飛茶瓶洞主さんは「江古田の商店主であり、元々江古田に長く住んでいる住民」のお立場から。
こばやしさん、中村克也さんは、それぞれ「上京してからも
<省略> [全文]

41 ) "若マス"
[2003/06/11(水) 16:50]
>>江古田計画を勝手に応援するページに
>>>「江古田の商店街(コンビニ、ファースト フード除く)をほとんど 利用したことがない」学生が、半数以上を占める
>>とあるのですがこの時点で「学生の街」というのはないのでは?…と。
>>ただ「3つ大学がある街」でしかない。
>>外部に「江古田という街」を知らしめるより先にまず江古田に集まる学生達に「江古田という街」に目を向けさせ
<省略> [全文]

40 ) 飛茶瓶洞主
[2003/06/11(水) 13:23]
応援してるよぉ〜、まったりとね。チラシとか配りに来なさいな。
ていうかウチ−Cafe FLYING TEAPOTでイベントやる学生さんはアンマいないね、トホホ。
でも、ウチウチで小さくまとまっちゃってるみたいで、もったいないぞぉ。
フリーペーパーみたいの作って江古田じゃないとこで置いて貰うとか、
他の街でやっているイベントとかに参加するとか、雑誌とかにガンガン投稿しちゃうとかしないの。

アートといえば
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a