開店情報とか
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 60 ) カフェインレス
- [2002/02/22(金) 21:01]
- 四文屋は八十円のメニューが多かったです。
近くにある大吉(でしたっけ?)と同じ値段かな。
ふつーに美味しかったです。80円均一ということは
一文=20円?(そういうわけではない)
- 59 ) マ
- [2002/02/21(木) 02:24]
- 初めて書き込ませていただきます。
僕も江古田在住なのですが、勝鳥はよく利用させてもらっていたので閉店は残念な限りでした。
>四文屋
なんでも「勝鳥」に肉を卸していた方々が新しく始めたみたいですねー。
だから一本100円のレバ刺しなんかのメニューは健在です。
逆になくなってしまったのはゴーヤーとかポークなんかの沖縄料理。
そーいえば泡盛もなくなっていましたね。
- 58 ) cat
- [2002/02/20(水) 23:45]
- >カフェインレスさん
それにしても、お店の人は「四文屋」なんて名前、どこからひっぱりだしてきたんでしょう。
これって、江戸末期に流行り始めた、四文均一の食べ物屋台のことをいうんですよね。
煮染めとか棒鱈とかニシンとか食べさせていたようですが、さすがに江戸時代には焼き鳥は
売ってなかったでしょう。
- 57 ) "若マス"
- [2002/02/18(月) 01:56]
- >店員の人たちは勝鳥と違って若い人たちでしたし
オイラはお客様から見ると若いのかな、そうではないのかな?
店名は「若」つくけど・・・・・・。
- 56 ) カフェインレス
- [2002/02/16(土) 23:51]
- 行って来ました。お店の名前は四文屋(しもんや)です。
中身は普通の焼き鳥屋さんですね。店員の人たちは勝鳥と違って
若い人たちでしたし、勝鳥みたいなめずらしい料理?も無かったので
多分違う経営者の人だと思います。サワーのサイダー割りが250円。
焼き鳥串焼きも一本百円。美味しかったです。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a