○業種 |
その他 |
○推奨度 |
33%(3人中1人) |
○お店の場所・住所/営業時間と定休日/所在地の目安・外観の特徴
自然派食品の店。 2004/8/18.10時開店。
豊玉上1−8−7 中村ビル1F (千川通り、富士や仏壇店の裏方) 電話:03−3994−6582
本社:株式会社はる(大阪府淀川区西中島7−9−5)(guretu-an 8/17)
追記:指摘によると廉価な商品で客を呼び込んで、後に高額な商品を売り込む(それが悪いとは言わぬが)特殊な商法の店舗であるようだ。(guretu-an 8/18)
入場料100円。これを払わないと入店できず、入店できても商品が買えないシステム。(2004/8/0)
|
○代表的メニュー/江古田住民による個別意見「正直に言ってこう思う」
つまりは催眠商法ということでしょうか?
まちBBS江古田スレの神によるレポートを転載。
12 名前:東京都名無区[] 投稿日:2004/08/20(金) 11:09:13 ID:56xPMqsk 9ですが、へたれなんで・・・ 店の中まで入れてもらえませんでした。 外観。マンションの1Fにある集会場。中の様子伺えず。 外側に商品陳列無し。受付の人(金澤サンっていう、日本語流暢な中国訛りの人)がいました。 システム。店の中に入るのに、100円かかります。なんで?って、もめている間にも、続々とおばあちゃんか5人ほど入場料払って場内に。 みんな、ここのシステムわかってる模様。おいら無視して入場料払って入っています。 ちらっとのぞく中は、100人ほどのお客さんと、笑顔で取り囲むスタッフ。熱く語る 商品説明の人(リアクション大)。お客は全員ご老人、みんな常連か? 以下、金澤サンに聞いたことですが、100円払わないと店に入れない。払わなくてもイイが、商品は買えない。 説明を聞いてから商品を買え。なので、チラシには「タイムサービス」って書いてある。 スーパーではないので、特価品でも説明を聞かないと買えない。チラ見の中ではセミナー中。 商品はいくつかディスプレイされてるが、・・・雰囲気は、そう、塾! 「写真撮っていいですか?」「それは困ります、本社の大阪の社長に聞かないと」 「取材して宣伝しますよ」「店長も許可しないので・・・無理です」 その間にも、続々とチャリでかけつけるおばあ。100円握りしめ。
結局、中に入らずに退散しました。みなさんすいません。 最後に交わした会話。 「給料いくらぐらいもらってるの?」「少ないです。20マンくらい・・・」 「ああ・・・まあ、頑張ってください。良心痛まない程度に」「はい・・・大丈夫です、それならとっくに会社辞めてます」
へたれですいませんでした。(2004/8/0 2004/8/0)
見てきた。外から見ただけだが確かに店舗形式にはなっていないようで、会場?にはパイプ椅子が並べられ、ジジババがギッシリ腰掛けていた。 (guretu-an 8/19)
|
○関連リンク
SF商法に関するサイト内の情報ページ(2004/8/17)
プランタンハウス江古田店について(2004/8/0)
|