【がんばれ】江古田計画を勝手に応援【学生】
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
09 ) 江古田計画第3世代
[2003/06/10(火) 02:17]
:今後、商店会あるいは商店と どのように協力していくか
この答えは近い時間のうちに その方向といったものを発表出来ると思います。
詳細を言及する事はまだ無理ですが 動きがあることは確かです。

色々と一方的に書かせてもらいましたがこれで一応計画の流れを理解出来ると思います
長い文章を読んでくれた方 ありがとうございます

08 ) 江古田計画第3世代
[2003/06/10(火) 02:02]
文が切れました。
>>議論の的なのです。
:美容院・接骨院(盲点だった)の街。 美容院は本当に多いですよね。3大学の学生に聞いても「食と髪の街」という答えが一般的です。
これを計画の活動に絡められないか?  過去に一度 北口にある一つの美容院で、第3回アートマーケットの出展者が店舗の一部をお借りして作品展を行いました。
計画でも出展する際にお手伝いをさせてもらいました。こういうものを 何と
<省略> [全文]

07 ) 江古田計画第3世代
[2003/06/10(火) 01:21]
>CATさん
江古田をアートという側面から盛り上げていく活動を計画では行っているわけですが、”「これが江古田だ!」という絶対的な意見の押しつけ”と解釈される可能性もあり、紙一重なのです。
計画の活動ですぐに 江古田の雰囲気が変わる と誰も思っていないし、アートがすごく発展するとも思いません。ただ、活動や発表の場を提供しているのです。
発表の場は他で探せばすぐ見つかるけれど、江古田でしか出来ない
<省略> [全文]

06 ) cat
[2003/06/08(日) 18:59]

で、ご質問の「江古田のまちに抱くイメージ」ですが、わたしにとっては、「美容院と接骨院
の街」です。(笑) いや、正確にはイメージではないですね。というのは、実地検分といく
つかの資料から、少なくとも(駅周辺500M圏内の密集度において)美容院の街であることは
「事実」だからです。
イメージということでいえば、家族という生活形態に即した商店街が発達した、しかし、急行
の止まらない(取り残さ
<省略> [全文]

05 ) cat
[2003/06/08(日) 18:57]

>江古田計画第3世代さん

「江古田の学生」スレでも指摘されていましたが、やはり「アートは江古田の性格の一つ」と
規定してよいかどうかがポイントになると思います。日芸や武蔵野音大があることは、あまり
理由にならないでしょう。それって、大岡山に東工大があるから「テクノロジーは大岡山の性
格のひとつ」というようなものだからです。
ここがつめられないまま、「”アートな街”を江古田のイメー
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a